
代表弁理士
JPAA知財経営コンサルタント
黒瀬 泰之
略歴
平成3年 | 三重県立四日市高等学校普通科卒業 |
平成7年 | 名古屋大学理学部物理学科卒業 |
平成9年 | 名古屋大学大学院工学研究科量子工学専攻修了 |
平成9年~平成15年 | 株式会社NTTドコモに勤務 交換機の運用・開発業務を経て、iモード以外のモバイルマルチメディアサービスの企画業務に従事 |
平成15年 | 弁理士試験合格・弁理士登録(登録番号:13098) |
平成16年~平成30年 | 都内の特許事務所(3箇所)に勤務 |
平成17年 | 特定侵害訴訟代理業務試験合格 |
平成27年 | JPAA知財経営コンサルタント資格取得 |
平成30年8月1日 | そらおと国際特許事務所を設立 |
令和元年10月 | 「日本知的財産仲裁センター」の調停人・仲裁人・判定人候補者に選任 |
所属団体
- 日本弁理士会(東京委員会副委員長、知的財産支援センター元第2事業部部長)
- 日本ライセンス協会(元理事、ホームページ委員会前委員長、学生ビジネスプランコンテスト実行委員会委員)
- アジア弁理士協会(日本部会理事、日本部会IT委員会委員長)
- 東京中小企業家同友会(江東支部幹事)
弁理士以外の保有資格
- 第一種情報処理技術者
- 電気通信主任技術者(第一種伝送交換)
- TOEIC 850点
- 運転免許(中型自動車、大型自動二輪)
- 小型船舶免許(2級+特殊)
- 第四級アマチュア無線技士
著作
- 一般社団法人弁理士クラブ知的財産実務研究所「実務家のための知的財産権判例70選〈2016年度版〉」(共著)
- 日本弁理士会・支援活動だより2016年12月号「大学への知的財産教育支援について」
- 一般社団法人弁理士クラブ知的財産実務研究所「実務家のための知的財産権判例70選〈2017年度版〉」(共著)
- 一般社団法人弁理士クラブ知的財産実務研究所「実務家のための知的財産権判例70選〈2018年度版〉」(共著)
- 一般社団法人弁理士クラブ知的財産実務研究所「実務家のための知的財産権判例70選〈2019年度版〉」(共著)
- 一般社団法人弁理士クラブ知的財産実務研究所「実務家のための知的財産権判例70選〈2020年度版〉」(共著)
講演
- 2018年7月14日 東京農工大学イノベーション推進機構・博士ビジョナリープロモーション「知的財産論」
- 2018年11月21日 日本弁理士会関東支部・知的財産セミナー2018「企業経営と知的財産活動」
- 2019年2月20日 日本貿易振興機構(ジェトロ)・海外展開支援セミナー「海外ビジネスに関する知財トラブルの対応-弁護士および弁理士の視点から-」
- 2019年7月6日 東京農工大学イノベーション推進機構・理系研究者ビジョナリープログラム「知的財産論」
- 2019年10月17日 JPO/IPR研修・特許専門実務者コース「patent specification writing」
- 2019年12月25日 雅和会@三友知識産権代理有限公司「AI事例紹介(進歩性)」
- 2020年2月19日 日本貿易振興機構(ジェトロ)・海外法務セミナー「中小企業の海外事業と知財リスク ―模擬事例を用いて、弁護士および弁理士の視点から―」
- 2020年6月11日 東京農工大学イノベーション推進機構・イノベーション推進特別講義Ⅱ「アドバンスト知的財産論」
- 2020年10月23日 JPO/IPR研修・特許専門実務者コース「patent specification writing」
- その他、企業内研修での講演多数。